システム構想策定
- ヒアリング・
情報提供 - 将来像検討・
構想策定 - ESGデータ管理
システム選定
システム構想策定・
ESGデータ管理システム選定
システム対象スコープの明確化、現状分析、将来像検討、機能要件整理、実行計画策定までを一貫して支援し、SSBJ基準の保証に耐えうる土台を整えます。
GXコンシェルジュは、住友商事とアビーム
コンサルティングが共同出資する
顧客伴走型のGX/SXサービス提供企業です
SSBJ対応の
実績あり
ESGデータ管理
システムの最適導入
開示プロセスを
一気通貫でご支援
実務に役立つ詳しい情報・
支援実績を収録
サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が公表した「サステナビリティ開示に関する基準」(以下SSBJ基準)は、
企業に対し、財務情報とサステナビリティ情報の統合開示を求める新たな基準です。
ガバナンス、戦略、リスク管理、指標・目標といった枠組みに沿った、
保証にも耐えうる一貫性のある情報開示が求められるようになります。
企業の透明性・信頼性が一層問われる中で、開示範囲や保証範囲の明確化、データ収集体制の整備、
部門横断での調整といった多くの課題が限られた期間の中で山積しています。
2027年3月期からの義務化を前に、今まさに実務レベルでの着手・体制構築が急がれています。
規模にかかわらず、プライム市場に上場する企業すべてがSSBJ対応の対象に。
経営企画、サステナ推進、IR部門の連携が不可欠です。
SSBJ対応は時価総額ごとに段階的に義務化が進行。対応には1年以上の準備が必要とされており、企業全体での早急な対応が求められています。
自社に合ったシステム選定や
既存業務とのデータ連携の
経験が不足
社内のデータや体制が、SSBJ基準に
沿った開示につながるか不安
部門をまたいだ連携や承認フロー、
保証に耐えられる体制に
課題あり
GXコンシェルジュはSSBJ対応のあらゆる課題を
ワンストップで支援します
既存システムとの連携や将来的な運用を見据え、貴社の課題に最適なサステナビリティ情報基盤の構築を行います。
ESGデータ管理システムの選定から導入、運用までをベンダーニュートラルな立場でトータルに支援します。
複雑化するSSBJ対応に対し、GXコンシェルジュは構想策定からシステム導入・運用や開示対応までを一貫支援。
開示戦略、要件定義、ベンダー選定、データ統合まで、各工程を実務に即した支援体制で一貫してサポートします。
TCFDやScope3対応で培った知見を活かし、SSBJ基準に沿った情報開示に必要なデータ整備と分析スキームの構築を支援。ガバナンスの設計や運用体制の構築に加え、実際の開示作業まで、実務に即した専門的な知見をもってサポートします。
GXコンシェルジュのサービス内容、
支援実績、ツール導入の進め方まで、
SSBJ対応に必要な情報をわかりやすくまとめています。
GXコンシェルジュのSSBJ対応支援の実績と取り組みをご紹介します。
プロジェクト全体を通した
ワンストップ支援
システム対象スコープの明確化、現状分析、将来像検討、機能要件整理、実行計画策定までを一貫して支援し、SSBJ基準の保証に耐えうる土台を整えます。
ESGデータ管理システムの導入やサステナビリティ情報基盤の構築、既存システムとの連携まで、運用フェーズを見据えて課題に最適なシステムの導入と運用をサポートします。
分散データの統合や標準化、制度要件に対応した管理体制を構築し、SSBJ基準やTCFD/TNFDの開示資料の作成まで伴走します。
詳しい支援内容やプロジェクトの流れなど、
さらに深掘りした情報を無料資料にまとめています。
まずは資料をご確認ください。
まだ全体像が掴めていない
何から始めるべきかわからない
自社に合った対応方法を
見つけるために、
まずは資料から
GXコンシェルジュは、これまでScope3排出量、TCFD、TNFDなど気候変動関連情報開示の現場で培った
ノウハウを活かし、SSBJ対応を実績あるコンサルティングでサポートしています。
資料では、実際の支援内容や、サステナビリティ情報基盤構築の全体像、
プロジェクト全体の流れを詳しく解説しています。
※資料は無料でダウンロードいただけます。
GXコンシェルジュの支援実績とSSBJ対応支援ステップをまとめた資料をダウンロードいただけます。
必要事項をご入力のうえ、送信ください。
送信いただいた内容を確認後、すぐに資料ダウンロードリンクをお送りします。
資料の内容についてのご質問もお気軽にお寄せください。